2011年04月08日
タイヤ交換

震災後初めてガソリンを入れにいく。
20ℓのガソリンと、埃だらけになっていた車を洗ってもらったら、
右前タイヤに2センチ程の浅い裂け目があるという。
エアーは漏れていないが、そのまま乗るのは精神衛生上不安だし、
危ない?とかで、交換となった。
もちろんスペアータイヤより新しいからスペアーを廃棄した。 続きを読む
2010年06月12日
ひとまず

という訳で、ガイドレールの交換となった。
レールを外したら、また錆びが見つかったそうだが、新しいレールを装着したものの段差はまだ残っている。
続きを読む
タグ :BMW E30
2010年05月19日
バルブカバーの交換

油が高熱のカバーに付着し、凝固してべったり。
このままでは装着するに忍びないので磨いてみた。 続きを読む
タグ :BMW E30
2010年03月20日
窓が開かない
私の愛車は左ハンドルなので、高速料金所では、右の窓を開けてお金を払うことになる。
だがこともあろうか、パワーウインドーがウンともスンとも言わない。
サンルーフを開ければ大丈夫?とやってみたら、 案外とすんなり料金授受は済んでしまった。
ルーフを開けて、窓壊れてます!って言うのは、少し気恥ずかしいけれど、
そういう車は私だけでは無いようで、料金所のおじさんも慣れたものだ。
原因はドアに仕込まれた、レギュレーターかモーターがいかれたらしい。
部品代で6万位、イタ!!!である。
一方、ルーフに一円玉より少し小さめの錆びらしきものが、内側から浮き出ている。
車屋さんは車は動いて何ぼのものなので、外装にお金をかけさせてくれない、
ある意味頑固な職人なのだが、内側からのコロージョンとあっては、 放っておく訳にはいかないだろう。
どうやって直すのか、また費用はいかほどか? 大変気になるところである。
だがこともあろうか、パワーウインドーがウンともスンとも言わない。
サンルーフを開ければ大丈夫?とやってみたら、 案外とすんなり料金授受は済んでしまった。
ルーフを開けて、窓壊れてます!って言うのは、少し気恥ずかしいけれど、
そういう車は私だけでは無いようで、料金所のおじさんも慣れたものだ。
原因はドアに仕込まれた、レギュレーターかモーターがいかれたらしい。
部品代で6万位、イタ!!!である。
一方、ルーフに一円玉より少し小さめの錆びらしきものが、内側から浮き出ている。
車屋さんは車は動いて何ぼのものなので、外装にお金をかけさせてくれない、
ある意味頑固な職人なのだが、内側からのコロージョンとあっては、 放っておく訳にはいかないだろう。
どうやって直すのか、また費用はいかほどか? 大変気になるところである。
2009年10月30日
2009年10月03日
BMW E30 ストラットバー

円高もあってエキゾーストマニホールドもタコ足を揃え、内燃機関としては、まずまずの出来を期待したい。
ついでと言ってはなのだが、ストラットバー、アルミ製、100ドル送料込みにつられ、ついつい買ってしまった。
1987年製、BMW E30 2リットルSOHCエンジンであるが、当時はこのようなバーは標準装備ではなかった。
コーナーでかかる外向きの力でボディーが開き、外タイヤに加重がかかり、内のタイヤが遊ぶ、そのような現象を防ぐためのストラットバーなのだが、まだその効果は試していない。
今月中ごろ車検が終わったあたりで試してみましょう。
2009年04月27日
ゴミは、

さすがに、「手袋を履く」と東京で言ったとき、「え”!!お前の手は足扱いか?」と反された。
そう、手袋は靴下と同じ身近な存在、特別では無い。 続きを読む
2007年09月22日
車検
一月に一度しか乗らない車の車検が来た。
見積もりが只だというので、見てもらったは良いけれど、
治すところが、山のように出て来てきた。
車検を通すのに必要な最低の整備をやっても、
いずれボロが出そうなところを書き出してもらう。
フロントのショック(これはすでに、リークしだしている)、、
エンジン回りのシールド、
リアのデフ関係、
水回りホース交換、
イグニッション、
マフラー、、
エアコン、
海から近いところに住んでいるので、目に見えないところの腐食や、
ゴムパーツの劣化が進んでいる。
前の車検から、2,000Kmも乗っていない事に整備士さんが驚く。
とりあえず車検を通して、ゆっくり考えましょう?という提案だった。
私といえば、懐ぐあいのこともあり、
そう頻繁に乗る訳でもないから、やりだしたらきりが無い整備に、
少々アングリしている。
ちなみにエンジン回りのゴムベルト、ブレーキホースの交換、
数点のゴムパーツは、交換しないと車検は通らないそうである。
見積もりが只だというので、見てもらったは良いけれど、
治すところが、山のように出て来てきた。
車検を通すのに必要な最低の整備をやっても、
いずれボロが出そうなところを書き出してもらう。
フロントのショック(これはすでに、リークしだしている)、、
エンジン回りのシールド、
リアのデフ関係、
水回りホース交換、
イグニッション、
マフラー、、
エアコン、
海から近いところに住んでいるので、目に見えないところの腐食や、
ゴムパーツの劣化が進んでいる。
前の車検から、2,000Kmも乗っていない事に整備士さんが驚く。
とりあえず車検を通して、ゆっくり考えましょう?という提案だった。
私といえば、懐ぐあいのこともあり、
そう頻繁に乗る訳でもないから、やりだしたらきりが無い整備に、
少々アングリしている。
ちなみにエンジン回りのゴムベルト、ブレーキホースの交換、
数点のゴムパーツは、交換しないと車検は通らないそうである。