2007年03月29日
自作スピーカ

アンプとカセットデッキを店頭品で安く仕入れたものの、ヘッドホンだけでは聴くのに疲れ、自作にしました。
ユニットは20cmフルレンジ、FOSTEX UP203super、一個1万円位だっかな?
板は21mmの化粧合板、三六版(91m×182m)一枚、、、8000円、
この一枚からどうカットすれば、最大容積がとれるか??、、、、
方眼紙に図面起こして考える事3日、、、
内側の桁を16本取って、あまったのが、スピーカの穴と、
表札一枚分の板切れのみ、自分でも良く考えたと思います。
板のカットは東急ハンズ、
流石にバスレフは面倒だったので密閉です。
友人に手伝ってもらい、ボンドで接着して、ラッカー塗ったらシンナー臭い臭い、、、、
完成は冬の寒い日でした。
その後社会人になってから、ドーム型のツイーターをつけたしました。
やわらか目の高音です。
ネットワークは自作。
5年ほど前に、右のウーハーから音が出なくなり秋葉のスピーカ屋さんで、
新しいのをつけようと思って捜してましたら、今のスピーカ、みんな口径が小さく、
よさそうなのが見当たらず、何気に聞いてみました。
フォスターのUP203Sなんだけれども、、、、
ちょっと電話してみるとかで、メーカーへ問い合わせ、
二つで8000円になるけれど、エッジの張替えとか全部やってくれるそうで、
迷わずお願いしました。
まだまだ現役です。
Posted by あきひろ佐藤 at 06:40│Comments(2)
│オーディオ
この記事へのコメント
佐藤さまへ
自作ですか?
やはり音楽がお好きな方はトコトンいい音を追求されるのですね。
ミニ・コンポでもスピーカーの音の良さで値段が決まるみたい・・・
私はオンボロ・ミニ・コンポだけどガマンして聴いてます。
一応、SONYの製品です。値段はサンキュッパっでした。
自作ですか?
やはり音楽がお好きな方はトコトンいい音を追求されるのですね。
ミニ・コンポでもスピーカーの音の良さで値段が決まるみたい・・・
私はオンボロ・ミニ・コンポだけどガマンして聴いてます。
一応、SONYの製品です。値段はサンキュッパっでした。
Posted by Yume at 2007年03月29日 15:17
Yume 様
スピーカですが欲しいもの(三菱の)はバイトで買えず、
予算内で作った次第です。
4年前まで、テレビからステレオから、全てこれを使ってました。
アンプとかの電子回路は、相当進んでいるようですが、
音の出口が、やはりアナログになります。
高いから良いのか、安いから悪いのか、一口には言えないと思います。
ただ、凄くやすくて、最高に良い音がするスピーカは無いかも
しれません。
只どなたにも、お気に入りのシステム?コンポ?が
あって良いと思います。
スピーカですが欲しいもの(三菱の)はバイトで買えず、
予算内で作った次第です。
4年前まで、テレビからステレオから、全てこれを使ってました。
アンプとかの電子回路は、相当進んでいるようですが、
音の出口が、やはりアナログになります。
高いから良いのか、安いから悪いのか、一口には言えないと思います。
ただ、凄くやすくて、最高に良い音がするスピーカは無いかも
しれません。
只どなたにも、お気に入りのシステム?コンポ?が
あって良いと思います。
Posted by 佐藤あ at 2007年03月29日 23:15
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。