さぽろぐ

グルメ・スイーツ  |

ログインヘルプ


2008年07月08日

演奏会の裏話22 ネック

演奏会ではないけれど、練習会場に行って楽器ケースを開けたとたん、
ネックが外れて指板が表板にくっ付いていたのを目撃したことがある。
通常はニカワでしっかり付いているのだけれど、湿気の多い時期たまに外れる。
またパーツを壊すことなく分解できなければ、修理もままならない訳で外れても致し方ない。

千葉のオケに居た頃の話だから15年は前、素敵な女流ヴィオリストだった。
そういう時は落胆以外の何ものでもなく、楽器屋へ直行するかオメオメ練習会場から退散するだけである。

先週夜携帯が鳴り、今いるオケのコンマスの楽器のネックがはずれて、替への楽器が無いので、
バイオリンを貸して欲しいらしい話だった。
らしい、というのはコンマスご本人からではなく、事情を知った先輩からだった。

そういえば、そのコンマスの先輩、20年ほど前、後輩の結婚式でカルテットの依頼を受けた時、
楽器ケースの蓋を開け、愕然!!私の目の前で無残にもネックがはずれ、ボロボロだったっけ。
その時オーバーホールをかねて、当事恵比寿にアトリエがあった番場順さんに全部面倒みて頂いた。
先輩の楽器は、150年から200年前に造られたオーストリアの楽器で、
ガルネリのコピーだそうである。

練習の日コンマスの先輩は楽器をレンタルされてきたが、長期には借りれないそうで、
私の楽器を奏いてくださることになった。

私も自分のバイオリン、最近は触ってやることも侭ならない状況なので、
大変うれしく上手な方に奏き込んで欲しい次第である。


あなたにおススメの記事

同じカテゴリー(演奏会の裏話)の記事画像
ここまで来たか、
演奏会の裏話 26.仕込みその二
演奏会の裏話 20. ステージに潜む悪魔
演奏会の裏話 13.忘れ物
演奏会の裏話 10.鉛筆コロコロ
演奏会の裏話 6.弦切れ
同じカテゴリー(演奏会の裏話)の記事
 ここまで来たか、 (2011-08-13 16:54)
 練習 (2011-08-07 23:01)
 ブタ券 (2011-03-29 17:34)
 演奏会の裏話 28. ホールのマナー違反、キタラ (2009-10-28 00:35)
 演奏会の裏話 27 リサイタル直前 (2009-10-20 16:53)
 演奏会の裏話 26.仕込みその二 (2009-09-26 15:59)

Posted by あきひろ佐藤 at 21:35│Comments(2)演奏会の裏話
この記事へのコメント
あさまへ

楽器は使いこなすほど いい音が出るようですね。
主人も毎日、フルートとフラメンコギターがんばっています。
いい音が出ているのかどうか、私にはまだわかりませんが・・・
Posted by Yume at 2008年07月10日 14:55
Yume 様

ご来場ありがとうございます。

楽器のツボって言うんですかね、あるのですよ、押さえるとピンとくるころが。
そこをしっかり捕まえて、奏き込むと良いみたいです。

ご主人も楽しんでおられる様で何より、
きっと、良い音がバシバシ跳んでくるに違いありません。
そういう環境におられるYume様は、きっと幸せに違いないでしょう。
Posted by あきひろ佐藤 at 2008年07月11日 00:45
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
演奏会の裏話22 ネック