2009年01月27日
二つ星

開店一年半での星、ある程度の予感はあったがお見事である。うにの前菜、焼きホタテ(トリュフとブロッコリーのソース)、焼鴨、フロマージュ!、どれも唸る逸品であった。ホタテは焼いたにも係わらず7cm位はあったろう。
下村さんの料理は、骨太でしっかりした味という印象が強かったが、独立され少し方向を変えられた様に思う。
素材は以前より洗練されたものを使用し、余分な味付けを排除されたそうである。
以前のお皿のイメージを知るものとして、進化し続ける店だけが生き残れるという事を、下村さんは実践していると確信した。
一緒に頂いたシャンパンは、パトリスマルクのブランドノワール、ペルラ,ネラ。
全体としてグランクリュらしい整った味だった。
リンゴ、ナッツの香りを連想させる。
酸味もしっかり、余韻は長い。
これなら牡蠣にも合うかもしれない。
ブランドブランと言われても分からないし、ウオルトマフォルサンに比べ、
若干野性味に欠けるかもと思ったが、ここはパトリスが切り開いた新しい境地なのだ、
と思うことにしよう。
ワインは99年ジャンマルクボワイヨのポマール1級、
シルキーで、もう少しで飲み頃を過ぎるか?のタイミング。
それなりに枯れ、それでも開くまで2時間はかかったから、
やはり普段の飲み方はヴィンテージの早飲み、と言う事ができる。
開店から一年半での二つ星ということで、予約や、ミシュランの取材など
中々電話が繋がらなかったそうだが、今の路線で進んで欲しい気がした。
ご馳走様。
お店のURL
http://www.koji-shimomura.jp/
全体としてグランクリュらしい整った味だった。
リンゴ、ナッツの香りを連想させる。
酸味もしっかり、余韻は長い。
これなら牡蠣にも合うかもしれない。
ブランドブランと言われても分からないし、ウオルトマフォルサンに比べ、
若干野性味に欠けるかもと思ったが、ここはパトリスが切り開いた新しい境地なのだ、
と思うことにしよう。
ワインは99年ジャンマルクボワイヨのポマール1級、
シルキーで、もう少しで飲み頃を過ぎるか?のタイミング。
それなりに枯れ、それでも開くまで2時間はかかったから、
やはり普段の飲み方はヴィンテージの早飲み、と言う事ができる。
開店から一年半での二つ星ということで、予約や、ミシュランの取材など
中々電話が繋がらなかったそうだが、今の路線で進んで欲しい気がした。
ご馳走様。
お店のURL
http://www.koji-shimomura.jp/
Posted by あきひろ佐藤 at 12:16│Comments(2)
│フレンチ
この記事へのコメント
あきひろ佐藤様
今、朝食前に記事を読んでいるので、空腹感が増してきてしまいましたよ。
しかし・・・朝からワインにフレンチとおうわけにはいかないし。
とりあえず、昨日買ってきたバケットにチーズ、バター、はちみつ、カフェオレ、フルーツ(こう書きならべるともっともらしく見えてくるから不思議)・・・つまり、いつもの朝食で空腹感を解消して出勤するしかないのでした。
冬野
今、朝食前に記事を読んでいるので、空腹感が増してきてしまいましたよ。
しかし・・・朝からワインにフレンチとおうわけにはいかないし。
とりあえず、昨日買ってきたバケットにチーズ、バター、はちみつ、カフェオレ、フルーツ(こう書きならべるともっともらしく見えてくるから不思議)・・・つまり、いつもの朝食で空腹感を解消して出勤するしかないのでした。
冬野
Posted by 冬野由記 at 2009年01月29日 05:53
冬野 様
ご来場ありがとうございます。
ここのお店に行ったのは、昨年の8月以来でしたので、
そう頻繁に出かけることは出来ません。
ただ、このところ沈みがちな心持ちだったのですが、下村さんの料理で、
元気が出ました。
私の4時起き朝ご飯は、もっぱらコンビニおにぎりなのですが、
冬野様のブレイクファスト、かなり美味しそうですね。
フルーツなんぞ、我が家では無いに等しいですよ。
ご来場ありがとうございます。
ここのお店に行ったのは、昨年の8月以来でしたので、
そう頻繁に出かけることは出来ません。
ただ、このところ沈みがちな心持ちだったのですが、下村さんの料理で、
元気が出ました。
私の4時起き朝ご飯は、もっぱらコンビニおにぎりなのですが、
冬野様のブレイクファスト、かなり美味しそうですね。
フルーツなんぞ、我が家では無いに等しいですよ。
Posted by あきひろ佐藤 at 2009年01月29日 13:57
※会員のみコメントを受け付けております、ログインが必要です。